こんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「なぜダイエットはなかなか成功しないのでしょうか」と聞きます。
ダイエットができない理由の一つは、「食事に対する認識の把握」、
「私はそんなに食べていない」と聞きます。確かに
食事療法や減量しようと
食事を減らしても、基礎代謝が低下していれば
何もしない安静のときのエネルギー消費が低ければ
少し食事を減らしたくらいではダイエットになりません。
また、食べていないと言っていながら、実際には間食していたり、
一回の量は確かに少ないです、食物が入る回数や食べていたりすることが非常に多いことが
わかります。
胃を皮膚に例えると皮膚がかゆくなると沢山かいてしまいますね。
さらに皮膚が熱くなり、さらに書いてしまいますよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
かけばかくほどかゆくなります。胃も同じ現象になると聞きます。
間食が多かったり食べ過ぎてしまうと胃に熱を持ってさらに食べ物が欲しくなる
現象が続くと言われています。
ご自身の食べた物を認識するためにも毎回食べた物をノートに記入することは、
大事な要素です。記入したものが、脳が認識して、「こんなに私たべてるかも」と
認識することで、制限可能になるのですね。家計簿と似てますね。
また、今までの脳のプログラムを改善するためにも、すべての新陳代謝を上げるためにも
一日2回~3回と規則正しい食事、ホルモンのバランスの安定、
ともに細胞がより活動しやすい環境をつくってあげるためにも
細胞から、内臓臓器にたまった老廃物を排泄する、お手伝いや、水液の力を借りながら
体質改善のためのマッサージも必要、要素なのですね。
そな時はロミロミも大きな助けになりますよ(#^.^#)
またお話をしますね。ダイエットのお役に立てれば幸いです。
今日も一日穏やかに過ごせることに感謝しております。
いつもアクセスしてくださり、ありがとうございます♪
今日も一日素敵な日でありますように♪
これからも、
試練や逆境を乗り換えられるよう、新たなエネルギーが生まれ
本日も明日も穏やかで素敵な日でありますように♪
皆様にとっての人生何かヒントになれば幸いです。
ありがとうございます♪
今日も一日あなた様にとって素敵な日でありますように♪